『さて。ばらしてみっか!』です。
※マシンの販売だけでなく、カウリング補修/ブラスト処理も承ります。
バタバタしておりました…
少しバタバタしていてブログ更新の間隔が空いてしまいました。
すでに第1戦の模様はお伝えしておりますので、第2戦、第3戦、4戦は結果とレース前、レース中のハプニング、ネタ的出来事について掲載しようと思います。
まずは第2戦の結果等についてです。
前日の地獄
そう。第2戦の2日前(6/19)って私にとって地獄だったのです・・・
第2戦は野ゴリにとっては2025年の初戦になります。
しかも今回はゴリ兄のRS660とのダブルエントリー。SV650Sのオイル上がりの症状も完治し、練習走行を重ねていました。
しかし・・・6/14(土)練習走行を見ててもどーにもタイムが伸びない感じ、しかも音もおかしい・・・
なんか昔のホークⅡみたいな音してる。ビタビタビタ!!って感じの音です・・・
まあ・・・それはそれで懐かしい音なんですけどね・・・
バルブでも逝っちゃったのかなぁ・・・
しかしまたトラブルか・・・参ったなぁ・・・来週本戦なのに・・・毎回毎回直前に・・・
コースから戻ってきて診てみると、カチカチ音が。
あららこれはいかん!!異音(ヤバめ)がしてる・・・
急ぎ作業場に戻り、再度確認。やっぱり異音・・・
とりいそぎエンジンを下ろそうとエキパイを外してみると・・・
ありゃりゃバルブが落ちてるよ・・・こりゃコッターが逝ったかな・・・
コッター:バルブを固定する半割のカラーのような部品です。
ヘッドをバラしてみるとコッターが見事に真っ二つでした・・・
よく見てみるとピストンは無事ですが、バルブに若干の歪みあり。あいたた・・・
ここでHさんと相談です
私:『今からバルブとコッター類を注文しても最速で6/19(木)です。
擦り合わせも必要なので特スポに間に合うかどうか。リタイヤも視野にいれてね。』
Hさん:『コッターはSV400のを使って、バルブはこのバルブを使ってみては??』
私:
『ヘッドの方のフェイス面を傷つける可能性があるから絶対ダメ!!』
出たいのはわかるけどね・・・また何かあってエンジン逝っちゃったら本末転倒なんだから・・・
なんとか納得してもらい部品到着を待つとします。
そして・・・
6/18早朝・・・激痛で目を覚ましました・・・
そう。痛風の発作です(泣)このタイミングで来るかぁ~・・・
しばらく尿酸値下げる薬飲んでなかったからな・・・
いつもの親指のつけねではなく小指側が腫れてるぅ~!!!!!
病院に行ってとりいそぎ鎮痛剤は貰いましたが、発作が治まるまで待つしかないんです(泣)
あけて6/19(木)配達までの時間がもったいないので、
部品を近くの配送センターに取りに行き作業開始です。戦闘モード突入!
が、腫れている方の脚が痛くて曲げられない!
脚を投げ出した状態で体を折ると腹の肉が邪魔する!
結局中途半端なほぼ中腰の姿勢や、寝転んだ状態で作業します・・・痩せよう・・・(泣)
そして17:30。よしOK!!エンジン組付け完了。何とか間に合う!
18:00にHさんが手伝いに来てくれたので
19:00に外装まで組付けて完了です!!
疲れた・・・足痛い・・・
精も魂も尽き果てるとはこのことです・・・
積み込んでもらって明日の※特スポでテストです。まあ大丈夫でしょう!
特スポも4秒台がでてるので順調ですね!
※特スポ:特別スポーツ走行枠の事。レース出場者のみの練習走行。
さてさて本選です
今回は全日本と併催なので私たちはいつもの場所ではなく、筑波サーキット1000の入り口付近の駐車場に陣取ります。
ここからパドックまでバイクを押していくとなると・・・
脚は痛いしご存じの通りの酷暑です。日中は35℃超えてました・・・
もう途中・・・っと言うか朝の時点でヘロヘロです・・・
皆さん。ご心配頂きありがとうございました!!
ゴリ兄も暑さでダウン・・・
池田選手と談笑する野ゴリ。
そして結果は・・・
【12号車(野ゴリ)】
予選:10位(クラス7位)、決勝:9位(クラス5位)
【14号車(ゴリ兄)】
予選:13位(クラス8位)、決勝:12位(クラス7位)
まずまずの成績でした!
さて反省会!!暑かったからビールが旨い!!
私も暑くて汗だくになったのが良かったのか、薬が効いたのか発作が治まったので呑んじゃった!!(笑)
一昨日『神様。もう呑まないのでこの痛みから解放してください!!』って祈ってたのに・・・
駄目ですね酒呑みは・・・(笑)
実は・・・
今日の決勝でいつもお世話になっている渡辺さんと同じチームの酒井さん(XR650)とゴリ兄が接触しちゃったんです。(酒井さんはリタイヤ)
ゴリ兄が1コーナーの進入でシフト系トラブルで上手くシフトダウンできず、外に膨らんでしまい酒井さんを押し出してしまったんです。
幸い打撲で済んだようなのですが、ホント申し訳なかったです。
第3戦のときに酒井さんに改めてお詫びしました。そしたら酒井さん・・・
『1コーナーで押し出されちゃってさ~!!(笑)あれって相撲の押し出し??(笑)
相撲界のかわいがり体験しちゃったよ~!!参ったわ~(笑)(笑)』っと。
皆で大笑いです!!
優しくていつもにニコニコしててホント良い方です!しかも脚長いし・・・
奥様もえらい格好良いんですよね~!!
その第3戦の1コマ
そして第3戦です
今回ゴリ兄のRS660は燃料センサー系のトラブルで不参加となりました・・・
実はちょっと時間がかかりそうです。
外車は私じゃ手に負えん(ダウンロードしたマニュアルがアルファベット。英語?イタリア語?それすら分からん・・・数字しか判別できぬ・・・)のでエグケンさんに持ち込んで修理中です。
しかしSVでは初めてなのです。
何のトラブルもなく本選を迎えられたのは・・・
なので本選走るまでホントに大丈夫??と疑心暗鬼でした(笑)
直前までセッティングが決まらず、紆余曲折しながら結局ぶっつけ気味に本選に臨みました。
実は吸気系を大幅に改良したんです。っと言っても相変わらずの貧困仕様です(笑)
以前より4秒台前半の良いタイムは出ているのですが、ノーマルキャブの限界も近く
(多分ですが)、ガスの吸い上げが限界か・・・って感じでした。
でも更にもう少しだけでもパワーが出れば・・・と・・・悩みに悩んで・・・
いやあぁ・・・ホント難しい・・・特に吸気系は難しい~・・・が、なんとか最終仕様を決定しました。
ファンネル仕様では上手く行かず、結局ノーマルのエアクリーナーボックスの上部をカットしてつくりました。
やっぱそう考えると純正部品ってよくできてますね。ホント感動ものです。
そして本戦を迎えます
前日の大雨でコースは一部が少し濡れています・・・
でも熱帯雨林で育った野ゴリにとってはかえってチャンスか??(笑)
今回はMさんがモニターを持ってきてくれました。
ホント助かります。さすがとしか言えません。やっぱレース慣れしてますね・・・
今年一番の功労者ではないでしょうか??
っげ!! 5位??(笑)
そらそうだよね。
公式予選での3秒台を目標にしてきたからね!!!
良かったね!!俺もうれしいわ!!
思った通りのセッティングができたような気がする!!たぶん(笑)
ロースさんからもお祝いの言葉いただきました!(笑)
その様子はロースさんのYouTubeに掲載されています。
予選:5位(クラス4位) 出来過ぎですね(笑)
さて、決勝です。本来なら予選時より気温が3℃ほど上昇しているのでM/Jを変更するのですが、残念ながら、まだこの仕様のデータが無いので、このままいくことにします。
決勝:9位(クラス5位)やはりというかほぼ定位置・・・でも進化はしてる!!かな?(笑)
ごめんねゴリ。データなしでも博打打ってM/J交換しとくべきだったか・・・
やっぱもう少し上位と絡むには、2秒台が欲しいな・・・
ノーマルキャブで2秒台。夢はある(夢と言うか単にFCRが買えないとも言いますが・・・)
でも・・・行ける??のかなぁ・・・
RS660
2025年筑波ロードレース選手権第1戦
ゴリ兄参戦記
Index
過去の筑波ロードレース選手権の記事
Index
2023年と2024年の筑波ロードレース選手権の記事の第1話は下記より。
お仕事報告
現在(2025/11/05)、YAMAHA RZ250RR(51L)を整備中です。
51Lの低走行車(12000キロ)多少ヤレてますが、状態良し。
アンダーカウルまであるのは珍しいです。



